Nishiakashi’s Blog

徒然なるままに。。教えられること多し。

日本仏教

日蓮

日蓮宗は日本仏教で唯一個人名を教団名に掲げる宗派です。キリスト教も個人名を宗教名にしているようにキリストを唯一絶対神とします。日蓮宗も日蓮を信ずることがその信仰に他なりません。そういった意味で、日蓮宗を理解するには日蓮の生涯を知ることが近…

本覚思想

"人はもともと仏になれる素質がある(如来蔵)"平安初期に最澄が主張しました。その後の日本ではこの思想が発展して、天台宗においては本覚論(本覚思想)と呼ばれるようになりました。「本覚」とは如来蔵より大胆に、"人間はあるがままの姿で既に悟りを開い…

曹洞宗

曹洞宗は伝統仏教では最大級の教団です。曹洞宗の禅寺は坐禅道場の施設としての機能しか持ち合わせず、仏像・絵画等観賞に値するものは意外に少ない。また、総本山とは言わず大本山が同格で永平寺・総持寺、宗祖と呼ばない代わりに道元を"高祖"・螢山を"大祖…

道元

道元は栄西の直弟子ではありませんが、栄西ー明全の弟子にあたる禅宗の僧です。道元も入宋し中国で曹洞宗を学んで帰国しました。 禅宗は菩提達磨(だるま)を開祖とし、中国で発展した仏教宗派です。 達磨は洞窟に九年間篭り、座禅によって悟りを開いた有名…

臨済宗(栄西)

入宋し臨済宗を学んだ栄西は天台宗延暦寺の僧です。そのため、確かに臨済宗を持ち帰り広めたのは栄西ですが、日本臨済宗開祖というより、天台宗禅派の禅宗僧というほうがぴったりかも知れません。 当時は末法思想が流行し法然が浄土教を確立した頃です。法然…

禅の教え

時代が遡りますが、法然が浄土宗を確立した頃、「禅」を追求した栄西という人がいます。栄西は比叡山で天台宗を修め、その中で禅の教えに感銘して、宋へ渡り臨済宗を学びます。その後その弟子にあたる道元が曹洞宗を持ち帰ります。 中国の禅宗は、元々は古代…

時宗

時宗の開祖は一遍と言われています。 一遍は、親鸞の浄土の教えを最終型まで削ぎ落とし"何もすることはない"とまで言った人です。つまり、往生は阿弥陀如来によって既に決定していて、我々人間が何かを行うことすら恐れ多いというわけです。 浄土真宗が流行…

浄土真宗本願寺(一向宗)

親鸞の残した文書「教行信証」等は非常に難解です。唯一直系の血脈を謳った浄土真宗本願寺では、その教義を面々と受け継いでいったに過ぎない少数派の宗派でした。 3世覚如が、親鸞の廟堂を専修寺派から取り返して、浄土真宗本願寺とします。その後も浄土真…

親鸞と浄土真宗

法然の弟子親鸞は、法然の思想の危険な部分(専修念仏・他力本願)を強調した思想を展開します。そして一切の戒律や修行をも捨ててしまいます。 親鸞の思想として有名なものに、「歎異抄」にある"善人なおもて往生を遂ぐ、況や悪人をや"(悪人正機説*1)とし…

浄土宗

法然は「選択本願念仏集」で、他の一切を排除して、ただ"南無阿弥陀仏"と唱えればよいとした。(専修念仏) 阿弥陀如来の誓願では、ただ念仏すれば極楽浄土へ往けるとしているのだから、それだけでいいのだ。戒律による修行や救済行為や善行に努めることなど…

浄土教の発展

ちょうど平安中期くらいに末法思想が流行します。 釈迦入滅後、千年は正法(正しく教えが伝わる)、次の千年は像法、さらに千年は末法になると言い、末法の世では釈迦の教え仏法の効果がなくなると信じられていました。 これによって、仏教は知識層(天皇家…

神仏習合と本地垂迹説

日本は神の与えし国である。また天皇は神々の子孫であると。仏教と離れてしまうので詳しくは述べませんが、そんな日本は仏教の「仏」をどう扱って定義していったのでしょう。 都合よく日本の神は「やおよろずの神」を許しました。 古代日本では、単純な発想…

空海の真言密教

最澄と同時期、遣唐使に同船して密教を学んで帰国した空海は、真言宗の開祖と言われ、後に醍醐天皇から弘法大師の諡号を送られます。 空海は最初中央官僚を目指し勉学したようです。しかし、仏法に目覚め、遣唐して唐の密教僧の恵果阿闍梨から「遍照金剛」の…

最澄

平安京時代初期、日本仏教の最大の功労者最澄(諡号 伝教大師)が登場します。 最澄は若くして東大寺で受戒しますが、その頃の学問仏教・鎮魂仏教であった日本仏教に対し疑問を持ち、「四弘誓願」と称し比叡山で隠遁生活を送るようになります。そして高雄山…

東大寺大仏と国分寺・国分尼寺

東大寺の大仏は華厳宗の廬舎那仏として建立されている。命じたのは時の為政者聖武天皇である。では聖武天皇は仏教信仰者かというと、それは違う。この頃の仏教は国家鎮魂のため利用されているだけで宗教色はありません。 また、行基という僧侶が聖武天皇に招…

南都六宗

奈良平城京時代の仏教学派。 渡来人から伝来したものや、留学僧によってもたらされた仏教の研究グループ集団を分類したもので、三論宗・成実宗・法相宗・倶舎宗・律宗・華厳宗の6つ。 三論宗・成実宗 「空」とは何かを説いた学派で三論宗は空宗とも呼ばれる…

天皇家による統制仏教

仏教が伝来したのは538年ということになっている。これは伝来した年ではなく、中央政府が公認した年と考えるのが妥当です。 これで仏教は儒学とともに、天皇家・中央官僚・諸豪族の必須教養科目になりました。 伝来仏教は経典としてだけでなく、その頃の最先…

仏像

ここで仏像というものに触れておきます。 三尊形式というのがあります。中央に格式の高い如来像、左右に脇侍仏(菩薩像)一体づつの計三体。如来というのは釈迦が解脱して仏陀になった姿、菩薩というのは如来になる前の未完成の姿だが、特に如来・菩薩が釈迦…

古代日本仏教

仏教は他の2大宗教(キリスト教・イスラム教)と違い、唯一神としませんでした。また、広義の解釈を認めました。「方便」という考え方です。 「方便」とは嘘も方便という使い方をする方便です。平たく言えば、根拠のない理屈を並べて勝手な解釈をしてもいい…

大乗仏教と上座部仏教(小乗仏教)

般若心経に「色即是空 空即是色」という言葉がある。まあ訳せば、この世の色あるもの(物体)すなわち空(無)、無こそが色(存在)である。ということで、これが釈迦の悟りを説いたものになります。 宗教というものでは人々を救済しなければなりません。釈…

釈迦の原始仏教

日本仏教と釈迦が説いた仏教(原始仏教)とは明らかに違う。 釈迦が悟りによって追求したものは、「仏教」というより哲学でした。ここに、宗教とは哲学とは何ぞやとい問いかけになりますが、それはここでは触れません。 釈迦は悟りをひらいて「仏陀(ブッダ…